トップページ原爆の絵種別 "新市民が描いた原爆の絵(その他)"
種別 "新市民が描いた原爆の絵(その他)" で 836 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
241 | SG-0545 | 燃える市内から逃げる人々。電車専用橋の上を歩いて渡る人もいる | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/6 | ||
242 | SG-0546 | 原爆ドーム前。元安橋を渡る | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | |||
243 | SG-0548 | 学校にたどり着いた負傷者たち | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8 | ||
244 | SG-0552 | 痛みをやわらげるためにやけどした腕を水路の水に浸す。水ぶくれを手で拭くと、皮ふがむげて垂れ下がった | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/6 | ||
245 | SG-0554 | 建物疎開のために転宅した。妹と一緒にした最後の作業だった | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | 1945/7下旬 | ||
246 | SG-0555 | 家の下敷きになった父の妹たちに「こらえて」と手を合わせた | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | 1945/8/6 | ||
247 | SG-0557 | 行方不明の母、妹、祖母、愛犬 | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | |||
248 | SG-0567 | 「戦後の記憶」 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1946年春 | ||
249 | SG-0569 | 「竹製救命具」 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | |||
250 | SG-0570 | 火傷と怪我の治療 1被爆 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | 1945/8/6 | ||
251 | SG-0571 | 火傷と怪我の治療 2火傷の治療 | 西岡 誠吾(ニシオカ セイゴ) | |||
252 | SG-0577 | 中島新町の一銭洋食店 | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | 1941~1942 | ||
253 | SG-0578 | 祖母、母、妹の遺骨を探す | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | 1945/9 | ||
254 | SG-0579 | 戸坂村から徒歩で日赤へ通う | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | 1945/8終わり頃 | ||
255 | SG-0581 | 負傷者を背負って逃げる | 石川 新蔵(イシカワ シンゾウ) | |||
256 | SG-0582 | 原爆で馬が死んだ | 石川 新蔵(イシカワ シンゾウ) | |||
257 | SG-0583 | 鉄橋上の貨物列車 | 石川 新蔵(イシカワ シンゾウ) | |||
258 | SG-0584 | 「銃剣術」 | 石川 新蔵(イシカワ シンゾウ) | |||
259 | SG-0585 | 戦前の広島の蹴球(サッカー) | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | 1939~1942頃 | ||
260 | SG-0587 | 冬の寒い日に焚火をする | 尾崎 稔(オザキ ミノル) | 1940~1943 |