トップページ原爆の絵種別 "新市民が描いた原爆の絵(その他)"
種別 "新市民が描いた原爆の絵(その他)" で 836 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
301 | SG-0203 | 極楽浄土 | 松本 秀峰(マツモト シュウホウ) | |||
302 | SG-0204 | ドーム・祈る女性 | 砂田 房子(スナダ フサコ) | |||
303 | SG-0205 | 昭和二十年「広島の記憶」 | 野元 彊(ノモト キョウ) | |||
304 | SG-0206 | 目玉が飛び出した兵士。燃え上がる廃墟と化した街。原爆ドーム。 | 高原 良雄(タカハラ ヨシオ) | |||
305 | SG-0207 | 色のない町 | 牧野 俊介(マキノ シュンスケ) | 1945/8/7 | 広島駅プラットホーム | |
306 | SG-0208 | 救援救護活動。遺体の処理。小さな池に首を突っ込んで亡くなっていた人々。 | 牧野 俊介(マキノ シュンスケ) | 1945/8/8~1945/8/10 | 池。原爆ドーム | |
307 | SG-0209 | 川土手での救援救護活動。主に遺体処理作業。 | 牧野 俊介(マキノ シュンスケ) | 1945/8/8~1945/8/10 | 川土手 | |
308 | SG-0210 | 原爆ドームときのこ雲 | 横山 十三穂(ヨコヤマ トミホ) | 1945/8/6 | 原爆ドーム | |
309 | SG-0211 | 学徒動員先工場内、倒れた機械(?) | 横山 十三穂(ヨコヤマ トミホ) | |||
310 | SG-0212 | がいこつ | 横山 十三穂(ヨコヤマ トミホ) | |||
311 | SG-0213 | 下敷きになった人 | 横山 十三穂(ヨコヤマ トミホ) | |||
312 | SG-0214 | 舟入南の共和精機有限会社で被爆した | 横山 十三穂(ヨコヤマ トミホ) | |||
313 | SG-0215 | 倒れた人々。鬼 | 横山 十三穂(ヨコヤマ トミホ) | |||
314 | SG-0216 | 収容所に横たわる負傷者たち | 横山 十三穂(ヨコヤマ トミホ) | |||
315 | SG-0217 | 爆心地に立って西方を見る | 仲根 鉄郎(ナカネ テツロウ) | 爆心地 | ||
316 | SG-0218 | 上流川教会付近 | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 上流川教会付近 | ||
317 | SG-0219 | 作者の兄の木村豊さん(当時19歳)が被爆死した際の様子を描いたもの。 | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/6 | 広瀬国民学校 | |
318 | SG-0220 | 作者の兄の木村豊さん(当時19歳)が被爆死した際の様子を描いたもの。豊さんは防衛招集を受け、(後半省略) | 木村 秀男(キムラ ヒデオ) | 1945/8/12 | 広瀬国民学校 | |
319 | SG-0221 | 昭和二十年八月七日夕刻倉敷駅のホームで見た光景 | 濱田 佳代(ハマダ カヨ) | 1945/8/7 | 倉敷駅ホーム | |
320 | SG-0222 | 広島原爆救援活動の帰り。福山駅は、空襲で火の海。その中を強行突破。 | 牧野 俊介(マキノ シュンスケ) | 1945/8/11 | 福山駅 |