menu

トップページ原爆の絵キーワード "飛行機(B29)"

原爆の絵

キーワード "飛行機(B29)" で 89 件検索されました。

一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。

次へ

検索結果の表示件数

No 画像 コード 絵の内容 作者名 情景年月日 情景場所
1 GE02-37 被爆した我が子に出会い知人の自転車の荷台に乗せた瞬間息を引き取る 古川 静江(フルカワ シズエ) 1945/8/7 広瀬神社前電車通り
2 GE04-01 飛行機が現れ何かが落ちたと思った瞬間爆発が稲妻のように空一面を覆った 武田 一美(タケタ カズミ) 1945/8/6 海田市町旧陸軍輸送統制部
3 GE10-04 家の下敷になった幼子 佐伯 敏子(サイキ トシコ ) 1945/8/6 安佐郡伴村
4 GE15-23 負傷者を舟で大竹に運ぶ。看護も十分できず敵機から機関砲撃を受けてもなす術がない 原 美味(ハラ ヨシミ) 金輪島から大竹海兵団へ向かう海上
5 GE19-19 直前の爆撃機を見た後、ふっとばされ火傷した 神田 イツコ(カンダ イツコ) 1945/8/6 学童疎開時のお寺の教室
6 GE21-22 広島城の堀の焼けた蓮の茎、焼けただれた死体、防火用水槽に入り死んだ人々 西田 安子(ニシダ ヤスコ) 広島城付近、西練兵場、紙屋町
7 GE22-39 空襲があり火葬の火を手を合わせ消す 岡野 普選(オカノ フセン) 1945/8/6 庚午北町十二丁目自宅近くの畠
8 GE22-48 広島上空へ向う二機のB29 大杉 寿雄(オオスギ トシオ) 1945/8/6 呉海軍工廠
9 GE24-01 松根油を作る最中に三原から見た閃光 垣井 文枝(カキイ フミエ) 1945/8/6 三原市白滝山
10 GE24-17 弟をさがしに行ったが見つからず弟の友達が死んでいた 石川 文恵(イシカワ フミエ) 1945/8/7 己斐国民学校校舎入口
11 GE25-05 薄黒く丸いものを落とした飛行機。身体の自由を失い、目も見えず助けを求める人々。 永井 アイコ(ナガイ アイコ) 1945/8/6 平野町から比治山橋を渡り、黄金山まで
12 GE26-16 江波山へ電車軌道を逃げる母と私 小笠原 春子(オガサワラ ハルコ) 1945/8/6 舟入川口町
13 GE29-05 飛行機の爆音を聞き竹やぶに隠れる。体中ガラス傷を受け血が吹き出ている。 宮地 臣子(ミヤジ トミコ) 1945/8/6
14 GE29-31 会社に避難し治療中亡くなった人や船台に打ち上げられた死体を引き揚げ荼毘に付す。 山根 壽登(ヤマネ ヒサト) 1945/8/7~1945/9/末 三菱重工業広島造船所
15 GE32-11 多くの老若男女が川原の岸に並んで座り込みその上を小型飛行機が機銃掃射していた 室積 淑美(ムロズミ ヒデミ) 1945/8/6 常葉橋の向岸
16 GE32-46 DDTをまく米軍機 若狭 藤雄(ワカサ フジオ) 1945/9/初旬
17 GE33-01 原爆を投下した瞬間の敵機を似島から見る 内山 兼武(ウチヤマ カネタケ) 1945/8/6 似島陸軍船舶衛生隊本部将校宿舎
18 GE33-43 我子の遺体を舟で運ぶ途中、爆弾が投下され水柱が十数m上がる 堀 輝人(ホリ テルト) 1945/8/11 広島湾内
19 GE34-02 祇園町から見えたきのこ雲 梶山 アキノ(カジヤマ アキノ) 1945/8/6 祇園町東山本
20 GE34-42 投下直前のB29二機と落下傘 沖川 保江(オキカワ ヤスエ) 1945/8/6 賀茂郡板城村

次へ

Page Top