キーワード "防火用水の死体" で 102 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
GE03-09 | 防火用水槽にもたれ立ったまま死んだ母と子 | 横山 義久(ヨコヤマ ヨシヒサ) | ||
2 | ![]() |
GE03-15 | 水を求めて来た人に水筒の水を飲ませてあげる | 大田 晴代(オオタ ハルヨ) | 1945/8/6 | 紙屋町交差点 |
3 | ![]() |
GE03-20 | 防火用水槽で死んでいる人々 | 原田 義諦(ハラダ ギタイ) | 1945/8/7 | 十日市と土橋の間 |
4 | ![]() |
GE03-28 | 防火用水槽の死体 | 香川 喜美恵(カガワ キミエ) | 1945/8/7 | 材木町付近 |
5 | ![]() |
GE03-29 | 防火用水槽の中の死体 | 好井 博(ヨシイ ヒロシ) | 1945/8/7 | 尾長町片河、広島へ向いて左側の防火用水槽 |
6 | ![]() |
GE04-27 | たおれた牛、防火用水槽の死体、自転車と死体 | 中田 伍一(ナカタ ゴイチ) | 1945/8/7 | 横川橋に至る引御堂寺町筋 |
7 | ![]() |
GE04-30 | 防火用水槽の親子の死体 | 藤本 四郎(フジモト シロウ) | 1945/8/11 | 油屋町 |
8 | ![]() |
GE05-22 | 燃える市内、本川国民学校での救護、校庭や川の中の死体 | 有馬 元(アリマ ハジメ) | 1945/8/6~8/7 | 本川国民学校~相生橋付近 |
9 | ![]() |
GE06-19 | 木につながれたまま死んだ牛、水槽の死者、道端で水を求める人 | 桑本 トキコ(クワモト トキコ) | 1945/8/7 | 横川町より寺町 |
10 | ![]() |
GE06-30 | 上半身防火用水槽につっこんだまま死んでいる中学生 | 瀬島 唯男(セジマ タダオ) | 1945/8/7 | 鉄砲町 |
11 | ![]() |
GE07-17 | 防火用水槽の中で死んでいる女性、不思議にどこも焼けておらず左胸に傷があった | 松室 一雄(マツムロ カズオ) | 1945/8/7 | 薬研堀 |
12 | ![]() |
GE07-33 | 防火用水槽にチョコレート色にいぶしやきしたような死体が山のように折り重なっていた | 藤田 眞喜子(フジタ マキコ) | 1945/8/8 | 広島県庁西側 |
13 | ![]() |
GE07-34 | 焼けた電車、防火用水槽や防空ごうで死んだ人々 | 小林 正男(コバヤシ マサオ) | 1945/8/7 | 紙屋町電停付近 |
14 | ![]() |
GE09-16 | 焼け跡の防火用水漕での女学生奉仕隊の死 | 木村 貞子(キムラ サダコ) | 1945/8/8 | 新橋付近(現在の平和大橋付近) |
15 | ![]() |
GE10-31 | 防火用水槽で息たえた人々 | 田坂 元(タサカ ハジメ) | 1945/8/6 | 大手町電車通り |
16 | ![]() |
GE10-33 | 防火用水槽に折り重なる死体 | 宅明 香澄(タクミョウ カスミ) | 1945/8/7 | 八丁堀付近 |
17 | ![]() |
GE10-42 | 背中にハエがたかった人々、防火用水槽の死人、日没後、水を求めてさまよい出てくる被爆者 | 吉野 豊子(ヨシノ トヨコ) | 1945/8/8~8/10 | 土橋、塚本町、皆実町 |
18 | ![]() |
GE11-12 | 8/8~10の市内各地のようす | 南 隆治(ミナミ タカハル) | 1945/8/8~8/10 | 新川場、柳橋、紙屋町、天満川、舟入幸町、福屋 |
19 | ![]() |
GE11-26 | 防火用水槽の中の死体。周囲にも死体がころがる。 | 西原 シン(ニシハラ シン) | 1945/8/6か、8/7 | |
20 | ![]() |
GE12-15 | 水槽の中いっぱいの死体 | 住田 高一(スミダ タカイチ) | 1945/8/7 | 材木町筋 |