キーワード "元安川" で 114 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 絵の内容 | 作者名 | 情景年月日 | 情景場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
GE02-30 | 川の中の死体を引揚げ、身内を見つけて火葬する | 炭本 末子(スミモト スエコ) | 1945/8/7 | 万代橋付近 |
2 | ![]() |
GE05-18 | 死んでいる女の子をしっかり抱いて乳を飲ませていた母親、水を求めて死んでいった人々 | 中村 マサノ(ナカムラ マサノ) | 1945/8/6 | 南大橋東詰土手 |
3 | ![]() |
GE08-16 | 川土手の横たわる火傷した人々、広島女子高等師範学校附属山中高等女学校の生徒 | 千原 雪江(チハラ ユキエ) | 1945/8/6 | 南大橋付近 |
4 | ![]() |
GE08-32 | 川に浮かぶ倍近くふくれあがった死体を集め合同火葬する兵士達 | 松本 良晴(マツモト ヨシハル) | 1945/8/11 | 元安川岸 |
5 | ![]() |
GE10-45 | 「生徒を助けて」と頼み自分は担架に乗らずそのまま亡くなった女性教師 | 原 美味(ハラ ヨシミ) | 1945/8/6 | 南大橋付近 |
6 | ![]() |
GE12-38 | 元安橋東詰から西を望む | 小尻 勉(コジリ ツトム) | 1945/秋 | 元安橋付近 |
7 | ![]() |
GE12-39 | 材木町の焼け跡に残る無数の死体 | 小川 春蔵(オガワ ハルゾウ) | 1945/8/6 | 材木町 |
8 | ![]() |
GE13-02 | 川中を流れる被爆者 | 伊藤 悟(イトウ サトル) | 1945/8/6 | 南大橋 |
9 | ![]() |
GE13-04 | 「あの夜私の見た人魂」夜中浮びあがる人魂 | 小林 岩吉(コバヤシ イワキチ) | 1945/8/6 | 公会堂建物疎開跡 |
10 | ![]() |
GE13-24 | 水面に浮ぶ顔の焼けただれた女学生たち | 増田 節雄(マスダ セツオ) | 1945/8/6 | 元安川下流 |
11 | ![]() |
GE15-17 | 道路、川の中に横たわるおびただしい数の遺体 | 草田 キヌ(クサダ キヌ) | 1945/8/9 | 相生橋 |
12 | ![]() |
GE15-37 | 水を求める土手の無数の人々 肉親を探す舟、倒れた朝鮮人他 | 小林 岩吉(コバヤシ イワキチ) | 1945/8/6 | 万代橋 |
13 | ![]() |
GE15-47 | 橋の上の母と子、川を流れる死体 | 明井 吉郎(ミョウイ キチロウ)、竹田 初枝(タケダ ハツエ) | 1945/8/6 | 明治橋西詰 |
14 | ![]() |
GE16-13 | 相生橋付近の様子、人の姿はなく遺体が散乱していた。 | 濱田 義雄(ハマダ ヨシオ) | 相生橋付近 | |
15 | ![]() |
GE17-26 | 大きくふくれあがった死体を竹竿で川岸に引き上げ合同火葬している様子 | 松本 良晴(マツモト ヨシハル) | 1945/8/16頃 | 元安川岸 |
16 | ![]() |
GE17-30 | 灯ろう流し | 高柴 暖枝(タカシバ ハルエ) | 原爆ドーム付近 | |
17 | ![]() |
GE18-22 | 黄土色に濁った水の中に背中が乳白色の魚が何匹も泳いでいた | 原 美味(ハラ ヨシミ) | 南大橋付近 | |
18 | ![]() |
GE19-29 | 相生橋周辺のようす | 鍛治屋 末美(カジヤ スエミ) | 相生橋周辺 | |
19 | ![]() |
GE20-16 | 道路端に並べられ水を求める人、無数の死体、元安川を流れる死体 | 池亀 春男(イケガメ ハルオ) | 1945/8/9 | 南大橋 |
20 | ![]() |
GE20-18 | 昭和18年頃の原爆前の中島本町周辺の見取図 | 内山 新助(ウチヤマ シンスケ) | 1943頃 | 中島本町(現在の平和記念公園付近) |