menu

トップページ原爆の絵キーワード "似島検疫所"

原爆の絵

キーワード "似島検疫所" で 45 件検索されました。

一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。

次へ

検索結果の表示件数

No 画像 コード 絵の内容 作者名 情景年月日 情景場所
1 GE01-23 収容されたたくさんの負傷者たち、棧橋に着いた死者を山陰に運ぶ様子 石風呂 政子(イシフロ マサコ) 1945/8/7 似島検疫所
2 GE04-34 似の島検疫所に収容された被災者の救護にあたり、死者を焼く 後藤 利文(ゴトウ トシフミ) 1945/8/7 似島検疫所
3 GE05-04 似島から救護に向う途中、負傷した市民を満載した民船群に出あう 後藤 利文(ゴトウ トシフミ) 1945/8/6 似島から宇品への船上
4 GE06-35 沢山の収容者の名簿をさがし、名前不明県立広島第二中学校一年生の骨を子供と思い骨をもらう 宮地 臣子(ミヤジ トミコ) 1945/9/15 広島市役所
5 GE12-22 コンクリートの上に寝てコモをかぶせられた被爆者 村上 美佐子(ムラカミ ミサコ) 1945/8/8 似島検疫所
6 GE13-07 似島検疫所で白い薬や赤ちんをぬられている人 景山 美八重(カゲヤマ ミヤエ) 1945/8/7 似島検疫所
7 GE15-21 発動機船やテンマ舟で運ばれる負傷した人々 福井 巌(フクイ イワオ) 1945/8/6 似島桟橋
8 GE20-07 広島から似島へぞくぞく到着する被爆者 内山 兼武(ウチヤマ カネタケ) 1945/8/6 似島桟橋
9 GE20-20 宇品→千田町→紙屋町 地図の如き絵-十日市-横川 山下 アサコ(ヤマシタ アサコ) 千田町、横川
10 GE21-10 収容所で水を求める被爆者 ズラリと並べられた死者 内山 兼武(ウチヤマ カネタケ) 1945/8/6 似島検疫所
11 GE22-07 収容され並べられた負傷者 貞徳 ミヤコ(サダトク ミヤコ) 1945/8/6 似島検疫所
12 GE23-29 トラックで運ばれる被災者火傷で背中の皮膚がボロのように垂れ下がり、泣き叫ぶ男の子 貞徳 ミヤコ(サダトク ミヤコ) 1945/8/6 広島地方専売局前
13 GE26-11 収容された被爆者、身内をもとめて捜し歩く人々 沖本 茂子(オキモト シゲコ) 1945/8/6~8/12 似島検疫所
14 GE26-17 水を下さいと頼む中学生、倒れた鳥居、馬の死体 畝 正登(ウネ マサト) 1945/8/7 白神社
15 GE26-30 収容所の何千という死体、死体を焼く煙 加川 博美(カガワ ハクミ) 1945/8/8 似島検疫所
16 GE26-32 次から次へと数知れぬ死者を火葬する 武田 一美(タケタ カズミ) 1945/8/8 似島検疫所
17 GE29-23 ポンプの水をバケツに吸みあげ収容所の人達に飲ませてあげた 宇城 フユコ(ウジョウ フユコ) 1945/8/6~8/7 陸軍運輸部馬匹検疫所
18 GE29-44 負傷者を船で運ぶ 貞徳 ミヤコ(サダトク ミヤコ) 1945/8/6 広島港、宇品市営桟橋
19 GE30-22 宇品から似島検疫所に向う 貞徳 ミヤコ(サダトク ミヤコ) 1945/8/6 広島港、宇品市営桟橋
20 GE32-07 両親と離れ離れになり放心したような男子 宇城 フユコ(ウジョウ フユコ) 1945/8/7 陸軍運輸部馬匹検疫所

次へ

Page Top