地図 "吉島・舟入・観音地区" で 126 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 撮影者名 | 提供者名 | 写真タイトル | 撮影年月日 | 撮影場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
101 | ![]() |
RA-173 | 林 重男 | 広島平和記念資料館 | 電接計数器記録紙 | 1945/10/01-10 | 江波町 |
102 | ![]() |
RA-172 | 林 重男 | 広島平和記念資料館 | 自記電接計数器記録紙 | 1945/10/01-10 | 江波町 |
103 | ![]() |
RA-171 | 林 重男 | 広島平和記念資料館 | 高倍率自記寒暖計記録紙 | 1945/10/01-10 | 江波町 |
104 | ![]() |
RA-170 | 林 重男 | 広島平和記念資料館 | 高倍率自記寒暖計記録紙 | 1945/10/01-10 | 江波町 |
105 | ![]() |
RA-169 | 林 重男 | 広島平和記念資料館 | 晴雨計記録紙 | 1945/10/01-10 | 江波町 |
106 | ![]() |
RA-168 | 林 重男 | 広島平和記念資料館 | 大型晴雨計記録紙 | 1945/10/01-10 | 江波町 |
107 | ![]() |
RA-167 | 林 重男 | 広島平和記念資料館 | ダインズ式自記風圧器記録紙 | 1945/10/01-10 | 江波町 |
108 | ![]() |
HG130-C | 米軍 | 広島平和記念資料館 | 北西部の航空写真、南観音町の市立第二国民学校付近 | 1945/11/ | 南観音町(現在の南観音三丁目)、市立第二国民学校 |
109 | ![]() |
HG118-C | 米軍 | 広島平和記念資料館 | 水主町付近の焼け跡 | 1945/11/ | 水主町付近 |
110 | ![]() |
HE116 | 米軍 | 広島平和記念資料館 | 広島刑務所の木造建物の外壁に熱線を受けてできた木の影 | 吉島町、広島刑務所 | |
111 | ![]() |
HE115 | 米軍 | 広島平和記念資料館 | 広島刑務所・熱線による影が残った塀 | 1945年10~11月 | 吉島町、広島刑務所 |
112 | ![]() |
HE114 | 米軍 | 広島平和記念資料館 | 広島刑務所の木壁に熱線を受けてできたパイプの影 | 吉島町、広島刑務所 | |
113 | ![]() |
HB403 | 米軍 | 広島平和記念資料館 | 広島刑務所 | 吉島町、広島刑務所 | |
114 | ![]() |
HB112-B | 米軍 | 広島平和記念資料館 | 広島県庁 | 水主町(現在の加古町)、広島県庁 | |
115 | ![]() |
HB112-A | 広島平和記念資料館 | 広島県庁(被爆前) | 被爆前 | 水主町(現在の加古町)、広島県庁 | |
116 | ![]() |
HB104-C | 米軍 | 広島平和記念資料館 | 市立第二国民学校 | 1945年10~11月 | 南観音町(南観音三丁目)、市立第二国民学校 |
117 | ![]() |
HB104-B | 広島平和記念資料館 | 市立第二国民学校 | 1945年10~11月 | 南観音町(南観音三丁目)、市立第二国民学校 | |
118 | ![]() |
HB104-A | 広島平和記念資料館 | 市立第二国民学校(被爆前) | 被爆前 | 南観音町(現在の南観音三丁目)、市立第二国民学校 | |
119 | ![]() |
SA098-1 | 北 勲 | 広島原爆被災撮影者の会 | 住吉橋、河原町川岸から南東を望む | 1945年9月下旬 | 河原町 |
120 | ![]() |
K-PH03955 | 金井 清、前田 敏雄 | 工藤 一嘉 | 萬代橋南から70°東に向かって。 | 1945/10/25 | 広島県庁(?) |