地図 "十日市・中広地区" で 118 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 撮影者名 | 提供者名 | 写真タイトル | 撮影年月日 | 撮影場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
101 | ![]() |
HB324 | 米軍 | 広島平和記念資料館 | 天満橋 | 天満橋 | |
102 | ![]() |
K-KK006 | 岸本 吉太 | 岸本 坦 | 中国配電三篠変電所、配電盤 | 中広町(現在の小河内二丁目) | |
103 | ![]() |
K-OHASHIKANZO01 | 大橋 完造 | 大橋 完造 | 光道学校内より北西を見る | 1945年8月11日~17日 | 猫屋町 |
104 | ![]() |
K-OHASHIKANZO02 | 大橋 完造 | 大橋 完造 | 光道学校より南東を見る | 1945年8月11日~17日 | 猫屋町 |
105 | ![]() |
K-OHASHIKANZO05 | 大橋 完造 | 大橋 完造 | 鷹匠町(現在の本川町二丁目)・本川沿いの通り付近から西に向かって | 1945年8月11日~17日 | 鷹匠町(現在の本川町二丁目) |
106 | ![]() |
K-OHASHIKANZO06 | 大橋 完造 | 大橋 完造 | 鷹匠町(現在の本川町二丁目)・本川沿いの通り付近から南西に向かって | 1945年8月11日~17日 | 鷹匠町(現在の本川町二丁目) |
107 | ![]() |
SA005-2 | 尾木 正己 | 広島原爆被災撮影者の会 | 鷹匠町から爆心地に向って | 1945年8月20日 | 鷹匠町 |
108 | ![]() |
SA006-1 | 尾木 正己 | 広島原爆被災撮影者の会 | 空鞘町から爆心地に向って | 1945年8月20日 | 空鞘町 |
109 | ![]() |
SA006-2 | 尾木 正己 | 広島原爆被災撮影者の会 | 石造物だけ残った民家の庭 | 1945年8月20日 | 十日市町付近 |
110 | ![]() |
SA039-2 | 川本 俊雄 | 川本 祥雄 | 広島県商工経済会 | 1945年末頃 | 鷹匠町 |
111 | ![]() |
SA078-1 | 岸本 吉太 | 岸本 坦 | 横川地区の傾斜した電柱。広瀬北町~市立中学校方面を望む。 | 1945年10月~1945年11月 | 広瀬北町 |
112 | ![]() |
SA081-2 | 岸本 吉太 | 岸本 坦 | 土橋付近から西北方向を望む。舟入支線の鉄柱連続倒壊の状況 | 1945年10月~1945年11月 | 土橋 |
113 | ![]() |
SA082-1 | 岸本 吉太 | 岸本 坦 | 土橋付近から西北方向を望む。舟入支線の鉄柱連続倒壊の状況。 | 1945年10月~1945年11月 | 土橋 |
114 | ![]() |
K-TANIHARAY07 | 谷原 好男 | 広島平和記念資料館 | 鷹匠町(現在の十日市町)南端電車通り沿い付近から南東を見る | 1945年10月~1945年末頃 | 鷹匠町 (現在の十日市町2) |
115 | ![]() |
K-TANIHARAY08 | 谷原 好男 | 広島平和記念資料館 | 鷹匠町(現在の十日市町)南端電車通り沿い付近から南東を見る | 1945年10月~1945年末頃 | 鷹匠町 (現在の十日市町2) |
116 | ![]() |
K-TANIHARAY10 | 谷原 好男 | 広島平和記念資料館 | 西九軒町(現在の十日市町)交差点の焼けた電車 | 1945年10月~1945年末頃 | 西九軒町(現在の十日市町) |
117 | ![]() |
K-TANIHARAY11 | 谷原 好男 | 広島平和記念資料館 | 天満町・天満川沿いから南東に向かって | 1945年10月~1945年末頃 | 天満町(天満川沿い) |
118 | ![]() |
K-TANIHARAY09 | 谷原 好男 | 広島平和記念資料館 | 西九軒町(現在の十日市町)交差点の焼けた電車 | 1945年10月~1945年末頃 | 西九軒町(現在の十日市町) |