地図 "三篠・祇園地区" で 72 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 撮影者名 | 提供者名 | 写真タイトル | 撮影年月日 | 撮影場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
243-H-0628 | 米国戦略爆撃調査団 | 米国国立公文書館 | 三篠国民学校の焼け跡 | 11/7/45 | 三篠本町一丁目 (現在の三篠町一丁目) |
2 | ![]() |
243-H-0625 | 米国戦略爆撃調査団 | 米国国立公文書館 | 三篠国民学校講堂 | 11/7/45 | 三篠本町一丁目 (現在の三篠町一丁目) |
3 | ![]() |
243-H-0626 | 米国戦略爆撃調査団 | 米国国立公文書館 | 三篠国民学校講堂 | 11/7/45 | 三篠本町一丁目 (現在の三篠町一丁目) |
4 | ![]() |
243-H-0627 | 米国戦略爆撃調査団 | 米国国立公文書館 | 三篠国民学校講堂 | 11/7/45 | 三篠本町一丁目 (現在の三篠町一丁目) |
5 | ![]() |
243-H-0318 | 米国戦略爆撃調査団 | 米国国立公文書館 | 三篠本町三丁目と三滝町の境付近から北東方向を望む | 1945/10/31 | 三篠本町三丁目と三滝町の境 |
6 | ![]() |
243-H-0317 | 米国戦略爆撃調査団 | 米国国立公文書館 | 三篠本町三丁目と三滝町の境付近から西方向を望む | 1945/10/31 | 三篠本町三丁目と三滝町の境 |
7 | ![]() |
243-H-0210 | 米国戦略爆撃調査団 | 米国国立公文書館 | 三篠本町二丁目付近から北東を望む | 10/29/45 | 三篠本町二丁目(現在の三篠町二丁目) |
8 | ![]() |
K-TANIHARAY22 | 谷原 好男 | 広島平和記念資料館 | 三篠橋西詰付近の英文案内板の前から北西に向かって | 1945年8月下旬~1945年末頃 | 楠木町一丁目 |
9 | ![]() |
K-TANIHARAY21 | 谷原 好男 | 広島平和記念資料館 | 三篠橋西詰付近の英文案内板の前から西に向かって | 1945年8月下旬~1945年末頃 | 楠木町一丁目 |
10 | ![]() |
243-H-0044 | 米国戦略爆撃調査団 | 米国国立公文書館 | 中央橋 | 10/23/45 | 打越町 |
11 | ![]() |
243-H-0209 | 米国戦略爆撃調査団 | 米国国立公文書館 | 久永金紙押紙工場 | 10/29/45 | 三篠本町二丁目(現在の三篠町三丁目) |
12 | ![]() |
243-H-0425 | 米国戦略爆撃調査団 | 米国国立公文書館 | 住野工業 | 11/5/45 | 打越町(現在の横川新町) |
13 | ![]() |
243-H-0637 | 米国戦略爆撃調査団 | 米国国立公文書館 | 住野工業 | 11/7/45 | 打越町(現在の横川新町) |
14 | ![]() |
243-H-0638 | 米国戦略爆撃調査団 | 米国国立公文書館 | 住野工業 | 11/7/45 | 打越町(現在の横川新町) |
15 | ![]() |
SA025-1 | 川原 四儀 | 広島平和記念資料館 | 倒壊した広島第二陸軍病院三滝分院 | 1945年8月末 | 打越町 |
16 | ![]() |
SA009-2 | 尾木 正己 | 広島原爆被災撮影者の会 | 全焼全壊した楠木町 | 1945年8月20日 | 楠木町一丁目付近 |
17 | ![]() |
243-H-0623 | 米国戦略爆撃調査団 | 米国国立公文書館 | 典型的な1階建の住居 | 11/10/45 | 楠木町・三篠町・大芝町付近 |
18 | ![]() |
243-H-0211 | 米国戦略爆撃調査団 | 米国国立公文書館 | 南三篠町付近から北東方向を望む | 1945/10/27 | 南三篠町付近 |
19 | ![]() |
243-H-0212 | 米国戦略爆撃調査団 | 米国国立公文書館 | 南三篠町付近から北西方向を望む | 1945/10/27 | 南三篠町付近 |
20 | ![]() |
243-H-0213 | 米国戦略爆撃調査団 | 米国国立公文書館 | 南三篠町、打越町、山手町のいずれかの町内から北西方向を望む | 1945/10/27 | 南三篠町または打越町または山手町 |