地図 "国泰寺・千田地区" で 230 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 撮影者名 | 提供者名 | 写真タイトル | 撮影年月日 | 撮影場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
201 | ![]() |
SA090-1 | 岸本 吉太 | 岸本 坦 | 中国配電大手町変電所を南西方向に見る | 1945年10月~1945年11月 | 大手町七丁目(現在の大手町三丁目)、中国配電大手町変電所 |
202 | ![]() |
SA090-2 | 岸本 吉太 | 岸本 坦 | コンクリート破割状況。中国配電本店屋上の防空監視窓枠。 | 1945年10月~1945年11月 | 小町 |
203 | ![]() |
SA091-1 | 岸本 吉太 | 岸本 坦 | 中国配電本店屋上欄干の熱線によって焼焦げた状態 | 1945年10月~1945年11月 | 小町、中国配電本店屋上 |
204 | ![]() |
SA092-2 | 岸本 吉太 | 岸本 坦 | 御幸橋 | 1946年以降 | 御幸橋 |
205 | ![]() |
SA101-2 | 黒石 勝 | 広島原爆被災撮影者の会 | 広島赤十字病院 | 1946年2月 | 千田町一丁目、広島赤十字病院 |
206 | ![]() |
SA102-1 | 黒石 勝 | 広島原爆被災撮影者の会 | 広島赤十字病院 | 1946年2月 | 千田町一丁目、広島赤十字病院 |
207 | ![]() |
SA102-2 | 黒石 勝 | 広島原爆被災撮影者の会 | 広島赤十字病院 | 1946年2月 | 千田町一丁目、広島赤十字病院 |
208 | ![]() |
SA103-1 | 黒石 勝 | 広島原爆被災撮影者の会 | 広島赤十字病院内、熱傷 | 1948年頃 | 千田町一丁目、広島赤十字病院 |
209 | ![]() |
SA104-1 | 黒石 勝 | 広島原爆被災撮影者の会 | 広島赤十字病院 | 1945年10月 | 千田町一丁目、広島赤十字病院 |
210 | ![]() |
SA106-2 | 斎藤 誠二 | 広島原爆被災撮影者の会 | 広島赤十字病院内 | 1946年2月 | 千田町一丁目、広島赤十字病院 |
211 | ![]() |
SA107-1 | 斎藤 誠二 | 広島原爆被災撮影者の会 | 広島赤十字病院内 | 1946年2月 | 千田町一丁目、広島赤十字病院 |
212 | ![]() |
SA107-2 | 斎藤 誠二 | 広島原爆被災撮影者の会 | 広島赤十字病院正面中庭のアカシアの木 | 1946年8月 | 千田町一丁目、広島赤十字病院 |
213 | ![]() |
SA111-2 | 空 博行 | 広島平和記念資料館 | 小町(大手町7丁目)付近の電車通りから北西に向かって | 1946年4月 | 大手町七丁目(現在の大手町三丁目)・小町 |
214 | ![]() |
SA113-2 | 空 博行 | 広島平和記念資料館 | 竹屋国民学校焼け跡を南西方向に向かって見る | 1946年4月 | 宝町(現在の鶴見町) |
215 | ![]() |
SA119-1 | 空 博行 | 広島平和記念資料館 | 永懐閣を北東に見る | 1946年4月 | 千田町二丁目 |
216 | ![]() |
SA126-1 | 林 寿麿 | 広島原爆被災撮影者の会 | 広島市役所本庁舎屋上(北側)より北東に向かって | 1945年秋 | 国泰寺町(現在の国泰寺町一丁目)、広島市役所 |
217 | ![]() |
SAAD14 | 川本 俊雄 | 川本 祥雄 | 爆風で倒れた御幸橋上流側の欄干 | 1946年以降 | 御幸橋 |
218 | ![]() |
SAAD19 | 川本 俊雄 | 川本 祥雄 | 千田町三丁目、広島電鉄本社前 | 1945年末頃 | 千田町三丁目、広島電鉄本社前 |
219 | ![]() |
K-PH03775 | 岸田 貢宜 | 岸田 哲平 | 被爆した電車 | 1945年8月9日 | 大手町三丁目 |
220 | ![]() |
K-PH03783 | 岸田 貢宜 | 岸田 哲平 | 広島市役所の南側に設けられた戦闘司令所 | 1945年8月8~12日 | 国泰寺町(国泰寺町一丁目) |