地図 "平和記念公園・周辺地区" で 230 件検索されました。
一覧表の項目欄をクリックすると、並び替えが可能です。背景が異なっている項目が現在並び替えの基準となっています。
検索結果の表示件数
No | 画像 | コード | 撮影者名 | 提供者名 | 写真タイトル | 撮影年月日 | 撮影場所 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
181 | ![]() |
K-PH03993 | 金井 清、前田 敏雄 | 工藤 一嘉 | 相生橋(南北)を西に見る。 | 1945/11/5 | 猿楽町(現在の大手町一丁目) |
182 | ![]() |
K-PH03994 | 金井 清、前田 敏雄 | 工藤 一嘉 | 相生橋を北西に見る。 | 1945/11/5 | 相生橋 |
183 | ![]() |
K-PH03995 | 金井 清、前田 敏雄 | 工藤 一嘉 | 広島県商工経済会望楼南向きの窓から南東に向かって。 | 1945/11/5 | 基町 |
184 | ![]() |
K-PH03996 | 金井 清、前田 敏雄 | 工藤 一嘉 | 広島護国神社大鳥居 | 1945/11/5 | 基町 |
185 | ![]() |
K-PH04001 | 金井 清、前田 敏雄 | 工藤 一嘉 | 新大橋。アスファルトに残る欄干の影。 | 1945/11/6 | 新大橋 |
186 | ![]() |
K-PH04002 | 金井 清、前田 敏雄 | 工藤 一嘉 | 新大橋。アスファルトに残る欄干の影。 | 1945/11/6 | 新大橋 |
187 | ![]() |
K-PH04003 | 金井 清、前田 敏雄 | 工藤 一嘉 | 元安橋の欄干に残る熱線の影。 | 1945/11/6 | 元安橋 |
188 | ![]() |
K-PH04004 | 金井 清、前田 敏雄 | 工藤 一嘉 | 広島県産業奨励館(原爆ドーム)南側1階窓コンクリート壁に残る熱線の影。 | 1945/11/6 | 猿楽町(現在の大手町一丁目) |
189 | ![]() |
HB118-B | 米軍 | 広島平和記念資料館 | 広島県産業奨励館(原爆ドーム) | 1945年10~11月 | 猿楽町(現在の大手町一丁目)、広島県産業奨励館 |
190 | ![]() |
HE119-B | 米軍 | 広島平和記念資料館 | 広島県商工経済会屋上塔の南方窓の手すりの影 | 1945年10~11月 | 基町、広島県商工経済会 |
191 | ![]() |
HG117-C | 米軍 | 広島平和記念資料館 | 広島県商工経済会から南西部を見る | 1945年10~11月 | 基町、広島県商工経済会 |
192 | ![]() |
SA065-1 | 川本 俊雄 | 川本 祥雄 | 爆風で持ち上げられた相生橋の歩道 | 1945年10月頃 | 相生橋 |
193 | ![]() |
SA079-1 | 岸本 吉太 | 岸本 坦 | 相生橋東詰広島電鉄櫓下変電所、右建物は広島県商工経済会 | 1945年10月~1945年11月 | 基町、広島電鉄櫓下変電所 |
194 | ![]() |
SA080-2 | 岸本 吉太 | 岸本 坦 | 広島電鉄櫓下変電所被害状況 | 1945年10月~1945年11月 | 基町 |
195 | ![]() |
SA083-2 | 岸本 吉太 | 岸本 坦 | 広島郵便局焼け跡。爆心地付近より北方を望む | 1945年10月~1945年11月 | 細工町(現在の大手町二丁目) |
196 | ![]() |
SA093-1 | 岸本 吉太 | 岸本 坦 | 元安橋 | 1945年10月~1945年11月 | 元安橋 |
197 | ![]() |
SA094-1 | 岸本 吉太 | 岸本 坦 | 相生橋北側から東南方向を見る | 1945年10月~1945年11月 | 鷹匠町(現在の本川町二丁目) |
198 | ![]() |
SA094-2 | 岸本 吉太 | 岸本 坦 | 広島電鉄櫓下変電所、相生橋の状況 | 1945年10月~1945年11月 | 基町、広島県商工経済会屋上 |
199 | ![]() |
SA095-1 | 岸本 吉太 | 岸本 坦 | 広島電鉄櫓下変電所 | 1945年10月~1945年11月 | 基町、広島電鉄櫓下変電所 |
200 | ![]() |
HB101-C | 米軍 | 広島平和記念資料館 | 相生橋西詰から東南方向を見る | 1945年11月頃 | 相生橋 |