menu

トップページ雑誌市民 1976.05・06合併号

雑誌

識別コード Z0051.3S0460009
書名 市民 1976.05・06合併号
巻数 第9号
著者 「市民」編集委員会
出版者 文化社
出版地 東京
出版国 日本(JP)
出版年 1976/06/01
言語区分 日本語 jpn
頁数 220
大きさ (cm) 21
ISSN
目次 特集 ロッキード事件に見る腐朽の構造
ロッキード事件は はしなくも政治・経済支配体制内部の
腐朽した構造をさらけだした この好機を逃がしては市民が
自己の虚像の安逸を放逐できるときはない
2  歴史を奪い返えす“はだしの記者” 津村喬
   ―『週刊ピーナツ』はしたたかにつづく―
18  憲法構造に転成革命を 菅原良長
   ―なぞの四文字サイナラさいなら―
40  黒い仕掛人―多国籍企業 西川潤
52  歩いて考えた“ロッキード” 山内幹雄
   ―怒る市民の東海道中記(藤沢→東京)―
●インタビュー
58  「新しい日本を考える会」について 松田道雄
   ―「会」に名を連ねた動機といきさつ―
●連載
68  日本「市民」列伝(第8回)
   桐生悠々―関東防空大演習を嗤った背景 井出孫六
新聞人桐生悠々のなかでは マルキシズム批判と軍部批判とは 
けっして矛盾することなく共存しえた 右往左往したのは 
むしろ相手の方ではなかったか
●連載劇画
113 はだしのゲン(戦後編 第9回) 中沢啓治
145 思惑渦まく関西新空港 後藤正治
   ―泉州に時ならぬ「地車祭」か―
政府の言ってきた空港の公共性ということ だから何十万の
人間が苦しんでもやむをえないんだ という論法は否定された 
だが―
83  市民ボランティア・システムを考える 西尾勝
市民自治発展の新しい方式として ボランティア活動が
注目されはじめた 市民の自主的で自由な連帯にもとづく 
現代的「隣保共同」精神の醸成とその実践の可能性をさぐる
89 武蔵野市ボランティア対策プロジェクト・チーム報告
●消費者シリーズ
103 ここまできた消費者運動 安藤栄雄
ロッキード 公害輸出に反対して消費者はたちあがった 
激動る状況の中で 草の根運動の発想転換が いま求められている
●障害者シリーズ
164 施設変革論序章 川上重治
ちえ遅れ 重症心身障害者の施設は暗く閉されている 
人間のふれあいを大切にする施設 そこへ通じる道を拓くには―
●市民の法律
158 家庭の役割―夫婦財産制改正論議をめぐって 中島通子
●国際だより
160 “開かれた教会”への胎動 北村正之
●書評 
110 クラレンス・A・ペリー著『近隣住区論』 君嶋武胤
   日本地域社会研究所編『日本洗剤公害レポート』 国沢静子
211 ミニコミ
214 住民と消費者の運動月表 住民情報資料センター
●特別レポート
171 20年目の森永ヒ素ミルク事件 永井文子
   ―被害者の憤怒の叫び、とどけ―
被害者補償をするための『ひかり協会』ができて 
すべてが解決したかのようにみえるが はたしてそうだろうか―
各号備考 1976年5・6月合併号
【中沢啓治氏関連】
連載劇画 はだしのゲン p.113
01,02は中沢文庫

戻る

Page Top