識別コード | Z0051.4S0480669 |
---|---|
書名 | 世界週報 1989.6.13 |
巻数 | 70巻24号通巻3414号 |
著者 | |
出版者 | 時事通信社 |
出版地 | 東京 |
出版国 | 日本(JP) |
出版年 | 1989/06/13 |
言語区分 | 日本語 jpn |
頁数 | 82 |
大きさ (cm) | 26 |
ISSN | 0911-0003 |
目次 | 直言 政治・行政の早急な立て直しをはかれ 佐々木毅 3 Commentary 道半ばのサッチャー改革 浜野隆 6 現地報告 中国の民主化要求、ついに流血の惨事-鄧体制重大な岐路に 10 西側に「回帰」し始めたハンガリー-変貌するソ連・東欧関係 秋野豊 18 新連載ルポルタージュ・経営摩擦の最前線を行く 「現地化時代」を迎える日本企業(2)アメリカ西部-長期的なマイノリティー対策に欠けた労務管理 小川勝正 30 新連載コラム ライブ・アメリカ カリフォルニア・ウォッチング(1)We Love Lucy and Gilda 加藤祐二 51 対ソ姿勢を劇変させた米国-“グズのブッシュから果断なブッシュ”へ 14 中ソ首脳会談=特派員報告(下) バンコク カンボジア問題の打開は成らず 22 ソウル 韓半島の緊張緩和を期待するが 24 シンガポール 複雑な反応示すASEAN各国 26 ニューデリー 印パ関係にも対話の季節が到来 28 先行き不透明なパレスチナ問題-外交競争は結実するか、テロの再開か 41 ドル高局面は比較的短命に-米国経済の不均衡克服には多くの障害 田幡直樹 58 ドキュメント 一九八八年のソ連経済-ゴルバチョフの路線変更 米CIA・DIA合同報告書(上) 64 国際深海流 SNF近代化先送りでほほえむソ連? 8 ブック・ギャラリー リーン・オン・ミー(キール) 多賀幹子 35 Adam&Smithの辛口コラム 外圧の効用を考える 36 マイク・ロイコのコラム バッターの正当防衛 38 歴史雑記帖(10)歴史と文学-その二 「ヴェニスの商人」について 穂積重行 46 ランチタイム・エッセー 映画こそ、日本理解の最大の武器 すずきじゅんいち 48 Economic Review ソ連の穀物等の大量買い付け 柴崎嘉之 56 Kabuto-cho 資産インフレの功罪 石川善一 34 オフィスの窓 NKK シカルツアプロジェクトチーム 50 TOKYOインサイド 62 Top of The News SNFで妥協か成立したNATO 72 米下院議長、不正収支疑惑で辞任 73 アルゼンチン全土に非常事態宣言 74 ソ連の実質国防費は公表の三・八倍 75 World News 76 顔 ワイツゼッカー 西独大統領 80 データ・パック 70 メイン・ファイル 81 編集部より/エディター・ノート 82 |
各号備考 |